中学生 通信教育

すららを元教員が無料体験した感想!メリットデメリットは?勉強嫌いでもできる?

すららを元教員が無料体験してみた!勉強嫌いでも取り組みやすい理由に迫る

この記事では、通信教育「すらら」の概要と実際に無料体験した感想をまとめていきます。

この記事を書いた人
まこ
まこ
元中学校国語教員。公立中学校と私立中学校での勤務経験あり。中学生に本当に役立つ勉強の知識をわかりやすく厳選してお届けします!

教員として現場にいるときに痛感したのは、学習に悩みや難しさを抱えている生徒がとても多いということでした。

中でも

  • 勉強が嫌い
  • 発達障害があって勉強に集中できない
  • 不登校で学習の遅れが気になる

など、個別にサポートが必要な子の割合がクラスの中でも増えてきているなという実感がありました。

しかし、個別にサポートする体制って、現状の学校教育ではまだまだ追いついていないのが実情なんです。

まこ
まこ
そんな中私が見つけたのは、今回ご紹介する通信教育の「すらら」です。

すららは、「勉強嫌い」「発達障害」「不登校」など、学習に悩みを抱えた子たちが学びやすいように工夫された通信教育です。

でも実際の使用感はどうなのか?本当に分かりやすい工夫がされているのか?気になっているところでした。

この記事では、すららを実際に無料体験した感想をふまえてメリット・デメリットやどんな人におすすめかをお話しできればと思います。

\資料請求・無料体験はこちらから/
すらら公式ページへ

すららの概要とおすすめポイント

すららの概要とおすすめポイント
出典:すらら

すららの概要を簡単にまとめます。

料金入会金

  • 小中・中高5教科コース:7,000(税込 7,700円)
  • 小中・中高3教科、小学4教科コース:10,000(税込 11,000円)

月額料金

3教科コース(国・数・英)
  • 小中コース・中高コースともに:月額 8,000(税込 8,800円)
5教科コース(国・社・数・理・英)
  • 小中コース・中高コースともに:月額 9,980(税込 10,978円)
対応教科5教科
授業スタイルPCやタブレットを使用した映像授業と問題演習
使用端末自宅のPCもしくはタブレット
特徴
  • 全国1,215校の学習塾と1,336校の学校が導入している教材
  • さかのぼり・さきどりが可能な無学年学習
  • 子どもが飽きにくい対話型のアニメーション
  • AI機能搭載の一人ひとりに合わせたオーダーメイド学習
  • すららコーチによる手厚い保護者サポート
無料体験等
  • 資料請求・無料体験あり

すららの他の通信教育にはないメリットは以下の3点です。

  • 勉強嫌い・勉強苦手というお悩みにとことん特化
  • 不登校や発達障害のお子さまのサポート体制が充実
  • 学習サポートや保護者サポートが通信教育の中でもかなり手厚い
まこ
まこ
中学生向き通信教育の中でも、「苦手を克服する」「勉強のお悩みにとことん向き合って解決する」ということに力を入れている通信教育です!

\資料請求・無料体験はこちらから/
すらら公式ページへ

おすすめポイント①勉強嫌い・勉強苦手というお悩みにとことん特化

勉強嫌い・勉強苦手というお悩みにとことん特化

出典:すらら

すららには、どんな子でも取り組みやすい学習機能が備わっています。

  • 無学年方式を採用
  • キャラクターによる対話型の授業
  • AI搭載型ドリル

無学年方式を採用

無学年方式を採用

出典:すらら

無学年方式とは、自分の学年だけでなく、学年をさかのぼったり先どりしたりして勉強することです。

なぜ無学年方式が、学習に悩みを抱えている子にとっていいのか。

それは、「わからない」を解決するためには前の学年から復習しなおす必要があるからです。

例えば数学や英語は、前の単元が理解できないと次も理解できなくなる「積み上げ式」の教科です。

ですので、数学や英語の苦手を克服するには今の学年の勉強だけではなく、前の勉強までさかのぼる必要があります。

すららは無学年方式をとっているので、学年にとらわれずに自分の必要な勉強をすることができます。

キャラクターによる対話型の授業

キャラクターによる対話型の授業

出典:すらら

問題集や教科書と向き合う勉強スタイルだと、どうしてもやる気が出なくて勉強に拒否反応が出てしまうという子もいるでしょう。

しかしすららは、かわいらしいキャラクターによるアニメーション授業になっています。

キャラクターが質問を投げかけながら、ゆっくり授業を進めてくれるので、楽しく勉強に取り組むことができます。

まこ
まこ
実際の授業を体験して「分かりやすさはどうだったか」などの感想は、これからじっくり書いていきますね。

AI搭載型ドリル

AI搭載型ドリル

出典:すらら

勉強が苦手・勉強が嫌いという子は

「どこから勉強したらいいのかわからない」
「何を勉強したらいいのかわからない」

と悩むパターンが多いです。

しかしすららは、授業の中で力がつく最適な問題をピックアップして出してくれます。

AIがその子に合わせて難易度を調整してくれますので、「難しすぎて解けない」という心配もありません。

つまずいた問題の原因をしっかりと分析し、今必要な問題を自動で出題してくれます。

無駄な問題を解くことがなくなり、苦手克服まで最短距離で勉強できるのがメリットです。

おすすめポイント②不登校や発達障害のお子さまのサポート体制が充実

 

すらら不登校すらら発達障害

出典:すらら

すららは他の通信教育に比べて、「不登校」や「発達障害」でお悩みのお子さまのサポートに力を入れています。

例えば発達障害があるお子さまにも授業を受けてもらうことができるように、すららは「スモールステップ」での学習になっているんですよね。

まこ
まこ
学習の段階を細かく細かく分けて、ひとつずつクリアしていくことをスモールステップ学習といいます。

ゴールまでの道のりが近いので、集中力が続きにくいお子さまでも取り組みやすいです。

また、不登校のお子さまには一人ひとりの状況を詳しく聞いたうえで、「学校復帰・内申点対策・進路選択」を全面的にサポートしてくれます。

  • 塾だと周りのペースに合わせられるか不安
  • できれば自宅で高い学習効果が見込める教材で勉強したい

と考えていたご家庭にも、すららはおすすめです!

まこ
まこ
公式サイトにはさらに詳しい概要がわかりやすく書かれています。ぜひ一度ご覧ください。

不登校による学習のお悩みがあるかたはこちら

発達障害による学習のお悩みがあるかたはこちら

おすすめポイント③学習サポートや保護者サポートが通信教育の中でもかなり手厚い

すらら保護者サポート3

出典:すらら

従来の通信教育といえば、「教材がどんどん届いてあとは家庭任せ」というイメージがある方もいるでしょう。

ですが、すららには学習を進めるうえでのサポート体制や、保護者との連絡を密にとるシステムが備わっています。

まこ
まこ
すららの価格は正直言って他の通信教育に比べると高めです。

しかし、サポートの手厚さを考えると納得の価格設定なのかな~と私は思います。

すららコーチがお子さまの様子や特徴を丁寧にヒアリングし、最適な学習設計をしてくれます。

保護者の方は学習の状況を知らせると、最適な学習方針をアドバイスしてもらえます!

すららコーチと保護者のLINEでのやりとりの様子

すらら保護者サポート2
出典:すらら

まこ
まこ
「家庭だけで勉強のサポートをするのが不安」という保護者の方も、すららならプロにサポートしてもらえるので安心できますよ!

すらら無料体験でわかったメリットは?→授業がとにかく分かりやすい

百聞は一見にしかず。ここからはいよいよ、すららの無料体験をしてみた感想をまとめていきます。

すららの無料体験画面はこのような感じ。

すらら無料体験1

無学年方式の教材なので、小学生~高校生の授業まで体験することができます。

すらら無料体験2

今回は中学生の授業を体験してみました。

結果、感想としては

授業がとにかく分かりやすい!

これに尽きました。

とはいえ、「授業本当に分かりやすいのかな」「うちの子でも大丈夫かな」と心配のご家庭もありますよね。

ここからは、どのようなポイントがわかりやすいと感じたのか、詳しく書いていきますね!

さまざまな種類のキャラクターによる楽しいアニメーション授業

実際に体験してみたところ、キャラクターの種類が思ったよりも多く、教科ごとに変わっていたのが印象的でした。

すらら楽しいアニメーション授業

どのキャラクターもかわいらしいし、何より声は声優さんが担当してくれているので聞き取りやすい!

決して安っぽい感じには見えませんでした。

スモールステップと視覚的に分かりやすい授業

とにかく授業の中では、絵や図をたくさん使ってくれていました。

すらら視覚的に分かりやすい授業

勉強が嫌い・苦手という子には、目からの情報を増やすことが効果的だということが学校現場でもよく言われています。

目と耳からの情報で直感的に理解できるので、「勉強が楽しい!」と感じられるきっかけになるかと思います。

学校の授業がわからないという子も、すららの授業を見たほうが視覚的配慮がたくさんしてあるので、理解しやすいのではないかと感じました。

また、動画が数分単位でわかれていて、少しずつ理解を進められましたよ!

まこ
まこ
「わからない」をつくらずに、ひとつずつ着実に理解できるのが良かったです。

深い理解を促すような説明の仕方

深い理解を促すような説明の仕方

私は無料体験をするまで、すららは視覚的に分かりやすいことが一番の魅力の教材なのかなと勝手に思っていました。

しかし、一番びっくりしたのは学習内容の根本をとらえた深い説明の仕方をすることです。

例えば英語の現在完了は「過去から今までずっと」という状態をあらわすなど、物事の概念や基本となる原理原則から丁寧に教えてくれます。

まこ
まこ
ただの暗記にならないのがGOOD!

対話形式で授業が進む

映像授業でありがちなのが、「見ているこちらとのつながりをあまり感じられず、勝手に授業が進んでいく感覚がしてしまう」という現象。

しかしすららは、質問をしながら授業をすすめてくれます。

質問される→答える→また説明する→質問される→答える

こんな感じで授業が進んでいきます。

 

できたときはその都度ほめてもらえるので、「あ、自分理解できてるんだ。」と安心できます!

まこ
まこ
一人で授業を見ているのではなく、一緒に授業を進めていっている感覚になりましたよ!通信教育特有の一方的な授業という感じはかなり薄いと思います。

問題の難易度がちょうどいい(少し易しめ)

授業の終わりには、チェック問題を毎回解きます。

無料体験では授業で使用するまとめプリンとの印刷はできませんが、問題を確認することはできました。

すららまとめプリント

授業の要点をまとめたり理解度をはかったりする問題です。

問題の難易度としては易しめに感じましたが、正解すると「できた!」「わかった!」という気持ちになれます。

成功体験が増えると、次の学習へのモチベーションもアップしますよね。

すらら無料体験でわかったデメリットは?

すららは授業がわかりやすくメリットも多い教材ですが、無料体験をしてデメリットに感じた部分もあります。

まこ
まこ
あくまで私個人の意見ですが、すららの内容が気になっていた方の参考になればと思います。

マウスで文字を書くのが難しい

授業を受けてみて分かったのが、文字を自分で書く場面が多いということです。

今回は自宅のPCで無料体験を受けたのですが、マウスで文字を書くのがとても難しかったです…

すららマウスで文字を書くのが難しい

文字がガッシガシです(笑)

時間もかかってしまいますし、スムーズに学習するにはマウスだけの使用はおすすめしません。

タブレットでタッチペンを使用するのが一番学習しやすいと感じましたね。

わかる子や先に進みたい子には向いていない

スモールステップで少しずつ学習できる反面、すぐに理解できる子や問題演習を重視したい子には不向きだと感じました。

例えば不登校や発達障害のお子さまでも、比較的すらすらと理解できる子もいるでしょう。

そういった子には、内容理解に重きを置いた教材ではなく、問題演習が多くできる教材をおすすめします。

あくまでも、「学習内容を基本から理解しなおしたい」「前の学年の内容から復習しなおしたい」という子にぴったりの教材だなと思いますね。

無料体験では授業しかわからない

今回の無料体験では、授業のみを体験することができました。

ですので、実際の学習サポートや保護者サポートの様子は入会してみないとわかりません。

私個人の意見としては、サポート面はあくまでサブ的存在で、一番は本人が授業のスタイルを気に入ってくれるか否かが重要に感じます。

まこ
まこ
無料体験をしてお子さまが気に入ったら入会でもさほど問題はないとは思います。

すららのサポート面についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ資料請求をして情報収集することをおすすめします!

\資料請求・無料体験はこちらから/
すらら公式ページへ

補足:動作は特に問題なし

ちらっと「動画の動きが遅い」という口コミをネットで見かけたのですが、私が使用した感じは全く問題ありませんでした。(ちなみに我が家は光回線です)

Wi-Fiを使えば特に大きなストレスもなくさくさく動くと思います。

キャラクターの動きも自然で、特に違和感はありませんでしたよ!

すららがおすすめなのはこんな人!

すららがおすすめなのはこんな人!

ここまで概要や実際にしようした感想をお伝えしてきたすららですが、

特におすすめなのは以下のようなお子さまです!

  • 勉強が嫌い・苦手でやる気がでない
  • 授業の基礎基本が理解できていない
  • 発達障害があり、勉強に集中することができない
  • 不登校で学習の遅れが心配・サポートをしてほしい
  • 苦手や弱点を克服したい
まこ
まこ
これまで何を試してもダメだった…という子でも、すららには勉強に取り組みやすい工夫がたくさんあります。

ぜひ一度、試してみる価値はあるかなと思いますよ!

資料請求・無料体験はこちらから
すらら公式ページへ

まとめ 少しでも気になる方はまずは無料体験を!

この記事では、すららの概要や無料体験した感想をご紹介しました。

すららには、どんな子でも勉強に取り組みやすい工夫や手厚いサポート体制が用意されています。

「通信教育は続けられるか不安…」というご家庭でも、すららコーチがしっかりサポートしてくれますので安心して取り組めると思います。

すららについて少しでも気になる方は、まずは無料体験をして授業を受けてみることをおすめします!

無料体験の登録は、公式サイトからメールアドレスとアンケートに答えるだけで1分ほどで完了です。

無料体験登録フォーム
まこ
まこ
登録は簡単ですぐにおわりました。お子さまに実際に授業をしてもらうと、合うか合わないのか明確に分かります。

ぜひ一度、無料体験をしてみてくださいね。

無料体験・資料請求はこちらから
公式ページへ