中学生 勉強法 広告

【中学生】英語ができない!原因と苦手を克服する勉強法を解説

【中学生】英語ができない!原因と苦手を克服する勉強法を解説
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

この記事では、「英語できない!」「英語が苦手!」と悩む中学生やその保護者の方に、原因と勉強法を解説します。

この記事を書いた人
まこ
まこ
元中学校国語教員。

公立中学校と私立中学校での勤務経験あり。中学生に本当に役立つ勉強の知識をわかりやすく厳選してお届けします!

生徒
生徒
勉強しているつもりなんだけど、英語の点数が全然伸びない
生徒
生徒
とにかく英語が苦手。何を勉強すればいいのかわからない。
保護者
保護者
子供の英語の点数が悪い…そうすればできるようになるの?

このように、英語に関するお悩みをもつ人は多いと思います。

教員をしているとき、三者面談や普段の学校生活で頻繁に聞いたお悩みが、「英語が苦手で全然できないんです!」というものでした。

特に、英語学習を本格的に始める中学1年生に苦手意識が強いことが多かったです。

話を聞いているうちに分かったのは、英語に苦手意識をもっている子には共通した原因があるということです。でも、苦手になる原因に正しく対処できている人ってとても少なかったんですよね。

というわけでこの記事では、中学生が英語が苦手になるときに陥っている原因と、苦手を克服するための勉強法について詳しく解説します!

まこ
まこ
誰でも実践できるような基礎・基本となる勉強法をご紹介しようと思いますので、

「英語ができない」「英語が苦手」と悩んでいた人はぜひご覧ください。

中学生が英語を苦手になりやすい理由

中学生が英語を苦手になりやすい理由

そもそも「英語」という教科自体、中学生が苦手になる要素が他の教科よりも強い教科です。

英語を苦手になりやすい理由としては、主に2つのことが挙げられます。

  1. 新しく学ぶ言語だから
  2. 積み上げ式の教科だから

新しく学ぶ言語だから

子供にとって英語は、幼いころから慣れ親しんだ日本語以外の全く新しい言語です。

新しい言語に興味をもってどんどん飛び込んでいく子もいれば、耳慣れない新しい言葉に高いハードルを感じる子もいます。

ただでさえ日本語と英語は違う点が多い言語ですので、「わからない」「難しい」「できない」と感じやすいのです。

苦手意識から英語との距離がどんどん生まれ、勉強時間も減り、結局成績が下がってしまうという悪循環に陥る可能性もあります。

積み上げ式の教科だから

一般的に英語と数学は積み上げ式の教科と言われています。

前の学習内容がわかっていることを前提に、次の単元の学習が進んでいく教科なのです。

中学生の英語・数学の学習

つまり英語は、前の単元の学習がわからなくなると、次の単元の学習は全部わからなくなってしまうのです。

例えば理科や社会などは、単元の途中からでも知識を積み上げることができます。

しかし英語や数学でつまずいた場合には、わからなくなった学年の単元まで一回戻り、もう一度学習しなおさないと理解できません。

英語が積み上げ式の学習であるがゆえに、途中でわからなくなったまま苦手意識をもつ子が多くいます。

【中学生】英語が苦手!英語ができない!ときの原因

【中学生】英語が苦手!英語ができない!ときの原因

教員時代に「英語が苦手!」「英語ができない!」と悩んでいる人の話を聞いていると、ある共通した原因が見えてきました。

  1. 勉強時間が少ない
  2. 単語を覚えていない
  3. 教科書の基本文が読めない訳せない

 

勉強時間が少ない

英語に苦手意識をもっている人に話を聞いたときに一番に感じたのは、「そもそも勉強時間少なくない?」ということでした。

まこ
まこ
「昨日何分英語勉強した?」と聞いたら「10分」「勉強してない」という子も多かったです。

まず大前提として、新しい言語を覚えるときに、それなりの勉強時間が必要になることは当たり前の話です。(少し厳しい話ですみません…)

英語ができる子は、やはり苦手意識をもっている子の何倍も勉強時間を費やしているんですよね。

まこ
まこ
十分な勉強時間を確保していないのに、「英語が苦手」「英語の点数がとれない」と決めつけてしまっている子が非常に多い印象でした。

特に中学校英語の場合には、文法や単語も基本的なものが多いので、勉強した分だけ点数に結び付くようになっています。

英語に苦手意識がある人は、まずは自分の勉強時間が足りているか確認してみてください。

単語を覚えていない

単語を覚えていない

基本となる単語を全然覚えていない子も多かったです。

そもそも「単語が読めない」「単語の意味が分からない」「単語が書けない」という状態だと、英語を理解すること自体難しくなってしまいますよね?

また、「単語をしっかり暗記しよう」とアドバイスをしても、

生徒
生徒
覚え方がわからない
生徒
生徒
覚えられない

と言われることもしばしばでした。

正直なところ、単語の暗記は時間をかけて書くなり読むなりするしか方法はないんですよね。

勉強時間をしっかりかけて、単語の暗記を確実に行う忍耐力が英語の学習には欠かせません。

基本文が読めない訳せない

教科書には、その単元のメインとなる文法を含んだ基本文が必ず載っています。

たとえばbe動詞の単元では

I am from Tokyo.

などです。

英語に苦手意識がある子は、学校の授業でなんとなく教科書を音読して終わりという状態になっていないでしょうか?

実は、基本文に使われている文法の意味を理解し、音読し、訳せて、はじめてその単元の内容を理解できたことになるのです。

基本文に使われている文法の構造や日本語訳などが理解できないと、その単元を勉強した意味がなくなってしまいます。

基本文が理解できていないと、当然テストのときには文法が全く頭に入っていないので、「読めない」「書けない」という状態になってしまうのです。

スポンサーリンク

【英語が苦手と悩む中学生はまずここから!】苦手を克服する勉強法4ステップ

【英語が苦手と悩む中学生はまずここから!】今日からできる勉強法4ステップ

いよいよここからは、「英語ができない!」「英語が苦手!」という人に向けて、今日から誰でもできる勉強法をお伝えしていきます。

勉強の手順は4ステップです。

  1. できない単元はどこからなのか確認する
  2. 基本単語を暗記する
  3. 基本文を使って文法を覚える
  4. 問題演習をする

使用するのは

  • 教科書
  • 問題集(学校で配布されるものか市販のもの)
まこ
まこ
勉強の仕方をひとつずつ詳しく見ていきましょう。

 

①できない単元はどこからなのかを確認する

まずは、自分がどの学年のどの単元からできていないのか、最初に確認します。

英語は積み上げ式の教科ですので、どこか一つでもできない単元があるとそのあとすべての学習がわからなくなってしまうからです。

できない単元まで戻らずにいくら途中から知識を入れようとしても、絶対に苦手の克服にはつながりません。

まこ
まこ
例えば、中学1年生の最初の方の段階から分からなければその場所から復習しなおします。

まずはわからない単元を明確にし、そこから学習を始めていくようにしましょう。

②基本単語を暗記する

わからない単元の教科書のページを開きましょう。教科書には必ず、その単元に使う新しい英単語が載っています。

まずは新しく出てきた英単語をすべて暗記してください。

暗記の方法は人それぞれありますが、確かなことは、英単語はある程度時間をかけないと覚えられないということです。

途中で「できない!」とさじを投げるのではなく、覚えられるまで時間がかかるものだと思って、根気強く覚えてみてください。

英単語の覚え方 例

  • ひたすら書く
  • 声に出す
  • 家の目につくところに貼る
  • 単語カードをつくる

最初にすべて覚えられなくても、問題集を解くうちに何度も目にして覚えられることもあります。

最初にまとめて単語を覚える時間をつくり、ある程度覚えたら問題演習をしながらよりしっかりと暗記してもよいでしょう。

③基本文を使って文法を覚える

教科書には単元ごとに基本文が載っています。

次は基本文の日本語訳をして、使われている文法を分析していきましょう。

例えば

He plays tennis very well.

まこ
まこ
日本語訳は「彼はテニスをとても上手にプレーします」だな。

この基本文には三人称単数が使われているな。三人称単数ってなんだっけ?えっとIとYou以外の1人やひとつのものをあらわすときに使うんか。三人称単数が来たら動詞にsをつけるのか。

じゃあこれからHeやSheが主語の時の動詞には必ずsをつけなきゃ。

文法の分析の時に重要なのは、基本文に使われている文法がこれからテストで出てきたときにも使えるように、文法の根本からしっかり理解することです。

まこ
まこ
英語ができない!という人は、基本文の文法を他で使えるまで理解できていないパターンが多いです。問題が変わっても解けるように文法の内容をしっかり理解しましょう。

④問題演習をする

最後に、教科書で学んだ単元の問題演習をしましょう。

問題集を解く手順

  1. 教科書を見ずに、分かるところを自力で解く
  2. 教科書を見ながらわからなかった部分を埋めていく
  3. 解答解説を見ながら答え合わせ
  4. 間違った問題をもう一度解く

使用する問題集は、学校で配布される問題集か市販の問題集です。

市販の問題集の方が1冊にまとめるために問題数が少なめだったり、絵や図が多かったりすることもあります。

勉強が続くか不安な子や、まず最初は少しずつ勉強したい子には市販の問題集がおすすめです。

私がおすすめする問題集を載せますので、市販の問題の購入を検討している人はぜひご覧ください。

問題集によっては問題数が多く、解答解説も最低限のものもあります。

しかし上記の2冊は絵や図で視覚的に理解がしやすく、解答解説も丁寧でおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、中学生で英語ができない!と悩む人の原因と、勉強法を解説しました。

この記事のまとめ

英語ができないときの原因

  • 勉強時間が少ない
  • 単語を覚えていない
  • 教科書の基本文が読めない訳せない

 

苦手を克服する英語の勉強法

  1. できない単元はどこからなのか確認する
  2. 基本単語を暗記する
  3. 基本文を使って文法を覚える
  4. 問題演習をする

英語の苦手克服のためには、できない単元まで戻って丁寧に勉強しなおす作業が必要です。

わからない単元の単語や基本文を地道に覚えることから始めてみましょう。

まこ
まこ
英語は地道な勉強の積み重ねが大切です。この記事が英語が苦手と悩む人の参考に少しでもなればうれしく思います。
元教員が厳選!中学生におすすめしたい通信教育7選|口コミも紹介
中学生におすすめしたい通信教育7選|元教員が徹底比較!口コミも紹介中学生向き通信教育って、たくさんあってどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。この記事では、2024年最新版の中学生通信教育・タブレット学習のおすすめと口コミをご紹介します。通信教育のメリット、教材の選び方、目的・悩み別のおすすめなどもあわせて解説します!...
中学生の家庭学習におすすめの問題集10選【学年・目的別に元教員が厳選】中学生におすすめの家庭学習用の問題集を10冊ご紹介します。市販の問題集って、種類も多く、どれを選べばいいのか迷いますよね。ここでは、基礎固め・総復習・ハイレベルなど目的別におすすめをご紹介します。元中学校教員がわかりやすい問題集のみ厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください!...