この記事では、中学生のタブレット学習には効果があるのか?メリット・デメリットや、どのような子に向いているのかを解説していきます!
中学生や保護者の方向けの情報をわかりやすくお届けします!
中学生におすすめのタブレット学習の比較は、こちらの記事をご覧ください!
このように、中学生のタブレット学習に疑問をもっている方は多いでしょう。
最近テレビCMなどでも、タブレット型の通信教育を目にする機会も多くなりました。
私は、タブレット学習は、中学校の勉強に不安を抱えているお子様にも効果を発揮するのではないかと考えています。
その理由や、タブレット学習のメリットデメリットについて、詳しく説明していきます!
こんな中学生にはタブレット学習がおすすめ!
タブレット学習はどんな子にも取り組みやすく、結果につながるような工夫がされています。
特におすすめなのは以下のようなタイプの子です!
- 勉強が苦手・やる気が出ない
- 部活や習い事で忙しくて塾に行く時間がない
- 自分で勉強するとき、どこから勉強したらいいのかわからない
- 塾に行かずに、自宅で自分に合った学習がしたい
- 学校の授業や問題集にわからないところがたくさんある
- 苦手な部分を効率的に勉強したい
教員をしているときによく目にしたのは、紙テキストと教科書の勉強を頑張ろうとしても、結局続かずに、そのまま理解できない部分が増えていってしまったという子です。
そうなると勉強も嫌いになってしまいますし、やる気も出ません。
- 楽しく学習する
- 学習の習慣化
- 苦手の克服
にタブレット学習を利用するのは、成績を上げていくうえでとても効果的だと思いますね!
また、中学生の中には部活動やクラブチームで忙しく、思うように勉強時間が確保できない子もいます。
タブレット学習ならば自宅で空いた時間に勉強ができるので、塾に通う時間がない子にもおすすめですよ!
中学生のタブレット学習は効果あるのか?
よく「タブレット学習は効果があるかないか」の議論がなされていますが…
私は結局、どんな教材を使おうと、効果があるのかどうかはやはり本人次第になってくると思います。
タブレット学習の教材自体の質やカリキュラムは優秀なものです。
しかしどんなにいい教材やカリキュラムで勉強したとしても、結局は本人に継続する気持ちや、やる気がなければ、結果にはつながりません。
結局「継続すること」が何よりも大切です!
- タブレット学習を効果があるものにするのもないものにするのも自分次第。
- 本人にやる気があることを確認したうえで、レベルに合ったものを選択して継続することが大切!
中学生のタブレット学習のメリット
タブレット学習のメリットは、以下のとおりです。
- 動画で解説してくれて視覚的に分かりやすい
- 勉強するべきところが分かりやすい
- 自分のレベル・ペースで学習できる
- 解き直しがしやすい
動画で解説してくれて視覚的に分かりやすい
タブレット学習は、動画やアニメーションを使った分かりやすい解説が魅力です。
紙テキストのような文字と絵だけではなく、目からの情報で、直感的に理解することができます。
学習内容の理解がスムーズにできると問題演習にも時間を使えるので、点数アップにもつながります。
分からない部分があったときには、何度も戻って確認できるのもうれしいポイントです。
勉強するべきところが分かりやすい
出典:スマイルゼミ中学生
塾でアルバイトしているときや教員時代によく聞いたのは、
「自分で勉強するとき、どこを勉強したらいいのかわからない」という声でした。
どの順序で勉強したらいいのかわからずに悩んでいる子って結構多いんですよね…
しかしタブレット学習ならば、学習履歴や正答率などから苦手な分野や、勉強するべき分野を算出して自動で教えてくれます。
「勉強どこからしよう…」と悩むことがなくなって勉強のハードルが下がるので、勉強をしない子にもおすすめです!
自分のレベル・ペースで学習できる
出典:進研ゼミ中学講座
タブレット学習は、自分のレベルに合わせて問題が用意されます。
苦手なところやわからないところを、周りを気にせずに何度でも学習できるのがうれしいポイントです。
たとえば、塾に通っていて遅れをとってしまった子や学校の勉強が分からないまま進んでいて困っている子も、理解できるまでゆっくり学習できます。
タブレットにデータが蓄積されているため、必要な問題や苦手な問題を的確に解けて学習にムダがなくなります!
解き直しがしやすい
出典:スマイルゼミ中学生
勉強で大事なのは、わからない問題や苦手な問題を何度もやり直して、確実にできるようにすること。
自分で紙テキストで勉強してると、どうしても解き直しっておろそかになってしまいがちなんですよね(先が見えるのでどんどん先に進みたくもなりますし)。
しかしタブレット学習なら、解き直しの問題を何度も出題してくれます。
紙テキストとは違って消しゴムで消したり、問題を隠したりするわずらわしさもなく、毎回まっさらな状態で解き直し問題を解けるのはうれしポイントです。
中学生のタブレット学習のデメリット
ここまでタブレット学習のメリットを見てきましたが、もちろんデメリットもあります。
- 続けるのが大変
- ながら勉強になる可能性がある
- 教材を学校に持っていけない
続けるのが大変
タブレット学習は、自分のレベルやペースに合わせて学習できる反面、自分で強い意志をもって続ける必要があります。
毎日数十分の学習で、教材がどんなに理解しやすいものだとしても、継続する心をもって勉強しなければ成果にはつながりません。
最近のタブレット学習には、保護者が勉強の進捗度合いもスマホで確認できるものが多いです。
親子で一緒に目標を作って、確認しあいながら勉強できるといいかもしれませんね!
ながら勉強になる可能性がある
タブレット学習はゲーム感覚で次々と学んでいけるので、「なんとなく理解した気になる」という可能性があります。
また、専用タブレットではなく自宅にあるPCやスマホを利用する場合には、インターネットにつながってしまいます。
遊びの時間にならないように、しっかりと管理することも大事です。
教材を学校に持っていくことができない
タブレットにすべての教材や学習の記録が入っているのは、勉強道具がコンパクトになってとても便利です。
しかし、学校に教材をもっていって確認をすることはできないので、
テストの前などにテキストを見たいときには困るかもしれません。
中学生のタブレット学習の選び方
タブレット学習を選ぶときには、以下のポイントを確認してから選ぶと失敗しにくいです。
- 本人にやる気があるか
- タブレット学習をする目的
- 本人のレベルに合ったタブレット学習か
- 専用タブレットか
本人にやる気があるか
塾や通信教育などを選ぶときによくあるのが、親ばかりが危機感を感じて勉強させようとしているけど、本人はそうでもないというケース。
タブレット学習は、本人のやる気と継続する心が何よりも大事です。
本人が本当にタブレット学習をやりたがっているのか、意思の確認をしてみてください。
タブレット学習をする目的
何のためにタブレット学習をするのかという目的をはっきりさせておきましょう。
目的を明確にすることで、目的にぴったり合ったタブレット教材を選ぶことができます。
- 定期テストで点数を上げたい
- 学習習慣をつけたい
- 授業で分からなかったところをわかるようにしたい
- 高校受験に対応したい
本人のレベルに合ったタブレット学習か
先ほどの目的をはっきりさせるという部分にも通じますが、タブレット学習は本人の学習レベルに合ったものを選択しましょう!
例えば、学習習慣をつけたいのにも関わらず、高校受験対策に力を入れているタブレット学習を選んでしまうと間違いなく続きません。
必ずお子さまのレベルに合ったものを選択するようにしてください。
専用タブレットか
タブレット学習には、専用タブレットを使うものと自宅のPCやタブレットを使うものがあります。
専用タブレット
学習だけに集中できる
初期費用がかかる
自宅のPCやタブレット・スマホ
初期費用がかからずに手軽に始められる
インターネットにつながる・学習以外の誘惑が多い
中学生におすすめのタブレット学習6選
数ある中から、私がおすすめする中学生向きタブレット学習は以下の6つです。
(リンクを押すと公式ページにとびます)
中学生のタブレット学習を比較したい方は、ぜひ合わせてご覧ください!
まとめ
この記事では、中学生のタブレット学習は効果があるのか?という疑問について解説していきました。
タブレット学習の効果が出るのかどうかは、あくまでも学習する本人次第。
私自身は、タブレット学習は学習を理解したり勉強にやる気を出したりするのに非常に有効ではないかと考えています。
結局勉強って、継続できなければ結果にはつながりませんからね。
紙の問題集と教科書での学習で、苦手意識や勉強嫌いの気持ちを持ってしまう場合には
タブレット学習で勉強のハードルを下げて楽しく取り組んでみるというのも手段のひとつです。