中学生 勉強法 広告

中学生に先取り学習は必要?おすすめの人は?元中学教員的にはどう思うかを述べる

先取り学習は必要?おすすめの人は?元中学教員的にはどう思うかを述べる
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
この記事を書いた人
まこ
まこ
元中学校国語教員。公立中学校と私立中学校での勤務経験あり。小・中・高の教員免許をもっています。

中学生と保護者の方向けの情報をわかりやすくお届けします!

保護者
保護者
中学生になったら、先取り学習ってした方がいいの?
保護者
保護者
先取り学習って正直必要?

お子様が中学生になって、学習の仕方が小学校のころと変わると、先取り学習をするべきか悩みますよね。

ここでは元中学校教員の私が、「先取り学習」はするべきか、率直な意見を述べていきます。

【元中学教員の見解】中学生に先取り学習は必要?→できる子はしよう!あくまでも復習の方が大切!

【元中学教員の見解】中学生に先取り学習は必要?→できる子はしよう!あくまでも復習の方が大切!

元中学校教員の私的には

中学生の先取り学習は、できる子やしたい子はぜひしてみよう!ただし、必ずしも全員がする必要はない。

あくまでも、習ったことの復習をしっかり行うことの方が大切!

と思います。

まこ
まこ
このように考えるのには、以下の理由があります。

①まだ習っていない内容を自力で勉強するのは難しいから

①まだ習っていない内容を自力で勉強するのは難しいから

まだ習っていない学習内容を自力で勉強するのは、思ったよりも難しいこと。

すべての子にできるわけではありません。

自分でどんどん先取りできる子はいいですが、難しい子は、決して無理をしなくて全然大丈夫です!

まこ
まこ
先取り学習に時間を割きすぎて、復習がおろそかになったら元も子もないですよね。

無理に先取り学習を進めようとせず、まずは、すでに習った内容の復習を丁寧に行おう!

先取り学習は「余力があれば取り組む」くらいの意識でOK!

 

②特に数学や英語は、復習をしないと差がつきやすい科目だから

②特に数学や英語は、復習をしないと差がつきやすい科目だから

確かに数学や英語は、先取り学習をしておくと、授業での理解度も上がります。

しかし、もっと大切なのは、習い終わった後の復習や反復学習です。

数学や英語は、前に習った内容がわからないとそのあとすべての単元が理解できなくなる「積み上げ式の教科」です。

まこ
まこ
数学と英語は特に、先取り学習に時間を割くよりも、習った内容を絶対にマスターできるように復習する方がずっと重要になります!

③復習をしないとどんどん忘れていくから

③復習をしないとどんどん忘れていくから

極端な話、先取り学習をしていなくても、授業で先生の解説をしっかり聞けば学習内容を理解することはできます。

しかし復習は、自分で自発的に進めない限り、誰も代わりに行ってくれません。

まずは授業の復習や宿題に十分な時間をとり、余力があれば先どり学習も少し取り入れてみましょう!

中学生が先取り学習をするなら、新学期の前などの長期休みがおすすめ!

中学生が先取り学習をするなら、新学期の前などの長期休みがおすすめ!

忙しい中学校生活を送る中で、先取り学習と復習を両立するのは正直大変です。

まこ
まこ
中学生は思ったよりも忙しくて時間が足りない!

私としては、先取り学習は新学期に入る前の長期休みにするのが最もおすすめです!

新学期明けに習う単元を1~2つ先どりで学んでおくだけでも、授業の理解度が大きく変わります。

春休みに先取り学習しておきたい中2数学の単元
  • 単項式と多項式
  • 単項式と多項式の加法と減法
春休みに先取り学習しておきたい中3数学の単元
  • 単項式と多項式の乗法・除法
  • 因数分解
スポンサーリンク

先取り学習がおすすめの中学生は?

先取り学習をするのがおすすめの中学生は?

先どり学習は、すべての中学生が無理して取り組む必要はありません。

しかし、以下に該当する中学生で余力がある人は、先取り学習をしておくと役に立つでしょう。

こんな子には先取り学習がおすすめ!
  • 中学入学前の小6生
  • 難関校やハイレベル校への高校受験を考えている人
  • 高校受験後の中3生

まこ
まこ
先取り学習しておくと、授業にすんなり入れたり、復習や苦手対策により時間を割けたりしますよ!

中学入学前の小6生

中学入学前の小6生

中学入学を控えた小6生は、入学までに予習復習の時間を比較的とりやすいです。

中学入学後は、新しい授業のスタイルや部活動の開始などでバタバタします。

数学と英語だけでも最初の単元を先取り学習を進めておくと、新学期に心に余裕をもって入れますよ!

春休みに先取り学習しておきたい中1数学の単元
  • 正の数と負の数
  • 素数
  • 素因数分解
春休みに先取り学習しておきたい中1英語の単元
  • アルファベット
  • be動詞(am,is,are)
【新学期に備えよう】新中1が春休みにやるべき勉強は?元教員が解説!
【新学期に備えよう】新中1が春休みにやるべき勉強は?元教員が解説!この記事では、これから中学校に入学する新中1の春休みの勉強法について解説します。春休みは中学校の授業に入る前の貴重な準備段階です。新学期になってからスムーズに授業を受けられるよう、やっておくべき勉強を元中学校教員が紹介していきます!...

 

難関校やハイレベル校への高校受験を考えている人

難関校やハイレベル校への高校受験を考えている人

高校受験で難関へのチャレンジを考えている人も、長期休みなどを利用して先どり学習をしてみてもよいでしょう。

先取り学習をすることで、苦手対策や応用により多くの時間を割くことができるようになります。

まこ
まこ
中2の後半から中3の秋くらいにかけて、少しずつ先取り学習を進めておくのがおすすめです。

高校受験後の中3生

高校受験後の中3生

高校受験後の中3生は、高校の学習内容を先取り学習しておくのをおすすめします。

特に大学受験を考えている人は、入学後のテストからがスタートです。

新学期から授業にしっかりついていけるように、春休み中に準備できると安心です。

 

スポンサーリンク

【中学生・小6向け】数学の先取り学習の基本的な進め方

【中学生・小6向け】数学の先取り学習の基本的な進め方

中学生が「先取り学習を進めたい!」と考える教科で多いのが、数学です。

ここでは、数学の先取り学習の基本的なやり方を解説します。

まこ
まこ
「数学の先取り学習のやり方がわからない…」と悩んでいた人は、まずはここから始めてみてくださいね!

①教科書もしくは参考書で解説を読む

教科書や市販の参考書で、まずは解説を読みましょう。

ノートにポイントをまとめながら読むと、頭の中で整理ができて、ながら読みを防止できます。

中学生が先取り学習にも使える問題集や参考書は、以下の記事も参考にしてみてください!

中学生の家庭学習におすすめの問題集10選【学年・目的別に元教員が厳選】中学生におすすめの家庭学習用の問題集を10冊ご紹介します。市販の問題集って、種類も多く、どれを選べばいいのか迷いますよね。ここでは、基礎固め・総復習・ハイレベルなど目的別におすすめをご紹介します。元中学校教員がわかりやすい問題集のみ厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください!...

「自分で教科書や問題集を読んで先取り学習を進めるのはしんどい…」と思う場合には、スタディサプリを活用するのもおすすめです!

スタディサプリは、月2,178円で小学生~高校生までの授業が見放題です。

授業時間は1回5分程度。必要な教科や単元を選んで授業を見られますので、先取り学習にも最適です!

まこ
まこ
映像や視覚的な説明の方がわかりやすい子にもおすすめです!

ぜひご活用ください。

【迷っている人必見】スタディサプリ中学生の上手な使い方を元教員が解説!
【迷っている人必見】スタディサプリ中学生の上手な使い方を元教員が解説!この記事ではスタディサプリを検討中の方に向けて、おすすめの使い方をご紹介しています。スタディサプリの特徴をふまえた上で、最適な使い方をまとめていますのでぜひご覧ください!...
【スタディサプリ中学講座】実際に体験して分かったメリット・デメリット
【スタディサプリ中学講座】実際に体験して分かったメリット・デメリットスタディサプリ中学講座を元中学校教員が実際に体験してみました。2022年にリニューアルされたポイントや、メリット・デメリット、スタディサプリがおすすめの人などを詳しく解説します。...

 

②問題集で基本問題を解く

解説で読んだことを、「基本問題」を解いて定着させます。

まこ
まこ
「標準問題」や「応用問題」がついている問題集でも、まずは「基本問題」だけ解けばOKです。

先取り学習では、考え方の基礎基本を確実にマスターすることを意識しましょう!

 

③間違い直し・解きなおしをする

解き終わった「基本問題」の、丸付けと間違え直しをしましょう。

間違えた問題には問題集に印をつけ、見返した時にわかるようにすると復習の際に便利です。

間違えた問題は2~3日あとにまた解きなおしてみると、より確実に内容が定着しますよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、中学生に先取り学習は必要か?という疑問について、元教員目線でお答えしました。

中学生の先取り学習
  • 先取り学習は、必ずしも全員に必要なものではない。まずは習ったことの復習をしっかり行うことを意識し、余力があれば先取り学習にも取り組んでみよう!
  • 先取り学習を行う場合には、時間がとりやすい長期休みがおすすめ!
  • 中学入学目前の小6、ハイレベル高校の受験を目指す人、高校受験が終わった中3は、先取り学習をするのもおすすめ!

中学生の家庭学習におすすめの問題集10選【学年・目的別に元教員が厳選】中学生におすすめの家庭学習用の問題集を10冊ご紹介します。市販の問題集って、種類も多く、どれを選べばいいのか迷いますよね。ここでは、基礎固め・総復習・ハイレベルなど目的別におすすめをご紹介します。元中学校教員がわかりやすい問題集のみ厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください!...
【勉強の仕方がわからない人へ】元教員が教える中学生の勉強法
【勉強の仕方がわからない人へ】元教員が教える中学生の勉強法中学生になったけど、勉強の仕方がわからないという人に向けて、中学生の勉強法を解説しています。毎日する勉強や定期テストの勉強法など、細かく分けて説明しています。この記事を読めば、何をどう勉強すればよいのかが分かるようになります。...