2025年最新版の中学生向き通信教育「進研ゼミ」と「Z会」の違いやおすすめの人について解説します。
進研ゼミとZ会の中高一貫コースの比較については、以下の記事をご覧ください。↓↓↓

中学生に役立つ勉強の知識をわかりやすく厳選してお届けします!
このように、進研ゼミかZ会のどちらにすべきか迷っている保護者の方は多いでしょう。
この記事では、進研ゼミとZ会を見比べる際に見てほしいポイントや、選び方をご紹介します。
春の入会キャンペーン実施中!クリックすると公式ページまでとびます。
標準的な公立高校~公立最難関高校を目指してる人におすすめです。基本料金で9教科学べて、内申点対策もできます。 | |
Z会![]() | 国立・私立・公立の難関校を目指している人におすすめです。入試を意識したハイレベルな問題とプロの添削指導で、応用力アップも目指せます。 |
Z会のテキストコースは、2024年度で終了します。2025年度からはタブレットコースのみになります。最新情報は、公式ページで随時ご確認ください!
【中学生】進研ゼミとZ会の違いは?

進研ゼミとZ会の違いは主に以下の3点です。
進研ゼミ | Z会 | |
料金 | 6,990円 (中1ハイブリッドスタイル12か月一括払いの場合) | 9,470円 (5教科セット12か月一括払いの場合) |
学習スタイル | タブレット+紙教材 もしくは 紙教材のみを選べる | タブレットのみ |
難関校受験対策 | 〇 | ◎ |
一番の違いは難関校受験対策にあります!
教材の特徴としては以下のとおりです。
進研ゼミ…まずは定期テスト対策をしっかり。さらに学年に応じてやるべき高校受験にも取り組んでいく
Z会…思考力を鍛えるカリキュラムで定期テストや高校入試で上位を目指す。難関校受験にもしっかり対応
料金
料金を比較すると、Z会のほうが少し高めの料金設定になっています。
進研ゼミ (ハイブリッドスタイル) | 中1: 6,990円 中2: 7,140円 中3: 7,190円 |
---|---|
Z会 | 中1: 9,470円 中2: 11,500円 中3: 13,500円 |
※2025年2月時点の料金です。最新情報は公式ページにて随時ご確認ください。
春の入会キャンペーン実施中
学習スタイル

進研ゼミはタブレット+紙教材のコースか紙教材のみのコースかを選ぶことができます。
Z会はタブレットで学習するコースのみです。
「紙の教材で学びたい!」方は、進研ゼミを選ぶのがおすすめですよ!

\ 無料で体験教材と資料もらえる/
公式サイトはこちら
難関校受験対策
進研ゼミとZ会の大きな違いは難関校受験対策にあります。
進研ゼミは一般的な公立高校~公立上位校、Z会は上位校~国立・私立の最難関校に対応したカリキュラムが用意されているのが特徴です。
中3コース分け
- 受験総合コース…一般的な公立高校または私立高校合格を目指す
- 難関挑戦コース…公立難関校または同等の私立高校合格を目指す
- 最難関挑戦コース…各都道府県の公立最難関校への合格を目指す
一方Z会は、入試対策問題演習に力を入れています。
特に中3では、難関国私立対策向けの難しい問題も解けるのが最大のポイントです。
また中1・中2期には、公立トップ校受験を見据えたオンライン授業「オンライン難関攻略ゼミ」が受講できます。
上位~最難関校を目指せるカリキュラムがよい場合にはZ会がおすすめ
一方で定期テスト対策を中心にしながら高校受験に向けたレベルアップをしていきたい場合には進研ゼミがおすすめ
※お申し込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください。
公式サイトはこちらへ 春の入会キャンペーン実施中!
【中学生】進研ゼミとZ会はどんな人におすすめ?どっちがいいの?

進研ゼミとZ会の特徴をふまえると、それぞれ以下のような人におすすめです。
- 定期テスト対策をしっかりしたい
- 紙教材を使って勉強したい
- 部活や習い事で忙しいけど、自宅でしっかり学習できる教材を探している
- 自分のレベルに合った高校受験対策がしたい
- 難関校受験を目指している
- 私立中学校や中高一貫校に通っていて、自宅でも学習できる教材を探している
- 応用問題も解いてさらにレベルアップしていきたい
進研ゼミかZ会か失敗せずに選ぶには、「定期テスト対策にどれくらい重きを置くか」「難関校受験対策をどれくらいしたいか」がポイントになります!
Z会は、対象レベルが高めの教材のため、すでにテストで上位をとっていてさらに難関校を目指したい子におすすめです。
進研ゼミは、対象レベルの範囲が広いため、これから力をつけてレベルアップしていきたい子に特に適しています。
\
春のお得な入会キャンペーン実施中
無料資料請求はこちらから/
【中学生】進研ゼミとZ会の実績を比較

公式ページ等に掲載されている進研ゼミとZ会の実績は次のとおりです。
- 塾に行かずに進研ゼミだけでの第一志望合格率90.8%
※2023年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者のなかで、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」とお答えいただいたかたのうち、「第1志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合 - 通信教育中学生利用者数No.1
- オリコン顧客満足度2023年 中学生向け通信教育第1位
- 志望校合格率96.3%
※志望校合格率:中3のすべてのZ会の在宅模試を受験したうえで、登録した第1志望から第3志望のいずれかを高校受験した会員のうち、それらの志望校いずれかに合格した会員の割合。
進研ゼミは「中学生向き通信教育の王道」、Z会は「利用者の満足度が高い通信教育」という感じですね。
合格実績
2023年度の東京都の合格実績を見てみましょう。
進研ゼミは公立難関校、Z会は国公立・私立難関校への合格実績が多数あることがわかります。
進研ゼミ | Z会 |
【国立大学付属】 ・お茶の水女子大学付属 4名 ・東京学芸大学付属 15名 | 【国立大学付属】 ・筑波大学付属 45名 ・お茶の水女子大学付属 36名 ・東京学芸大学付属 90名 ・筑波大学付属駒場 3名 |
【私立】 ・早稲田実業 6名 ・青山学院 15名 ・中央大杉並 20名 など | 【私立】 ・慶應義塾女子 8名 ・早稲田実業 30名 ・早稲田 62名 ・開成 19名 など |
【公立】 ・青山 13名 ・国立 20名 ・立川 40名 ・戸山 25名 ・八王子東 30名 ・日比谷 16名 など多数 | 【公立】 ・青山 51名 ・国立 56名 ・立川 53名 ・戸山 77名 ・八王子東 27名 ・日比谷 66名 など多数 |
客観的に見ても、進研ゼミとZ会の合格実績は十分ということがわかりますね。
なお、ここに記載している実績は一部になります。
進研ゼミかZ会か選ぶ際には、自分の志望校の合格実績をぜひ一度公式ページで確認してみることをおすすめします!
公式ページでは都道府県ごとのデータが出ていますので、気になる方はご確認ください。
最新情報はこちらから
【中学生】進研ゼミとZ会を比較

進研ゼミとZ会のさまざま条件面を比較してみました。
進研ゼミ | Z会 | |
料金 | 中1: 6,990円 中2: 7,140円 中3: 7,190円 | 中1:9,470円 中2:11,500円 中3:13,500円 |
学習スタイル | ・専用タブレットと紙テキスト ・紙テキストのみ | ・専用タブレット |
対応教科数 | 9教科 | 9教科 |
初回タブレット代 | 9,900円 ※6か月以上の受講で無料 | 19,800円 ※12か月一括払いで実質無料に |
添削指導 | あり | あり |
タブレットAI機能 | あり | あり |
定期テスト対策 | ◎ | ◎ |
難関校受験対策 | 〇 | ◎ |
解きなおし機能 | あり | あり |
専用学習プラン 提案機能 | あり | あり |
映像授業 | あり | あり |
教科書準拠 | 〇 | 〇 |
英語4技能対策 | あり | あり |
質問 | ギモン解決ひろば | 教えてZ会! |
保護者サポート | ◎ | 〇 |
中高一貫コース | あり | あり |
無料体験等 | ・無料資料請求でお試し教材プレゼント | ・無料資料請求でお試し教材プレゼント |
- 9教科対応
- 定期テスト対策に力を入れている
- 英語4技能対策にも対応
- タブレットにAI機能が入っており、一人ひとりに合った最適な問題を提案
- 人の手による添削指導がある
- 中高一貫コースを用意している
- 保護者サポート/質問サポートが中学生向き通信教育の中でも優れている
- 料金
- 学習スタイル(紙教材も選べるか、タブレットのみか)
- 難関校受験対策
進研ゼミとZ会はどちらも定期テスト・高校入試対策に力を入れています。
添削指導や保護者サポートが手薄な通信教育もあるなか、進研ゼミとZ会は中学生向き通信教育の中でも丁寧なサポートが受けられるのも強みです。
学力のレベルや志望校に合わせて、ぴったりのほうを選んでみてください。
\
春の入会キャンペーン実施中
無料資料請求で特典教材もらえる/
進研ゼミとZ会の特徴・メリット・デメリットについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

まとめ
この記事では中学生向き通信教育「進研ゼミ」と「Z会」の違いやおすすめの人について解説しました。
一般的な公立高校から公立難関校を目指す子まで幅広く対応しています。定期テスト対策に力を入れながら、より上位の高校合格を目指したい人に特におすすめです。基本料金で実技教科まで含めた9教科が学べますので、コスパもよいですよ!
国立・私立・公立の難関校を目指している人におすすめです。思考力を鍛えるカリキュラムと丁寧な添削指導で応用力を鍛えることができます。自宅で入試に対応できる応用力を身につけられるのが魅力です。
進研ゼミもZ会も、無料の資料請求でお試し教材がもらえます。
教材の詳しいイメージがつかめますので、まずは資料請求をしてみてくださいね!
春の入会キャンペーン実施中 無料資料請求はこちらから!