中学生 成績 広告

【中学生】子供の成績が下がってしまった!原因と対処法をパターン別に解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

この記事では、中学生の成績が下がってしまったときの原因と対処法を詳しく解説します。

中学生になったら、急に成績が下がってしまった!
中学2年生になったら成績が下がってしまった!
中学生になってから、どんどん成績が下がる一方…

このように、子供が中学生になって、「成績が下がってしまった!」と悩む保護者の方は多いと思います。

実は、中学生の成績は下がりやすいタイミングというのがいくつかあります。

成績が下がるのには必ず原因があり、正しく対処さえすれば成績アップにつなげることができます。

この記事では、元中学校教員の私が、中学生の成績が下がる原因と対処法まで詳しくご紹介します。

中学生の成績が下がりやすい4つのタイミング

中学生の成績が下がりやすい4つのタイミング

中学生になって少しずつ成績が下がり続けているというパターンももちろんあるのですが、たいていの場合、どこかのタイミングで急に成績が下がることが多いです。

中学生になって成績が下がりやすいタイミングは4つあります。

  1. 中学校に入学してすぐ
  2. 中学1年生の2学期から
  3. 中学2年生になったら
  4. 中学3年生の夏休み以降
まこ
まこ
上記の4つのタイミングは、一般的に成績が下がりやすい時期と言われています。

あまり心配しすぎずに、きちんと原因を分析して冷静に対処していきましょう。

【パターン別】中学生の成績が下がる原因と対処法

【パターン別】中学生の成績が下がる原因と対処法

ここからは、成績が下がってしまったシチュエーション別に、原因と対処法について解説していきます。

①中学校に入学してすぐ成績が下がってしまった!

成績が下がった原因

  • 小学校との変化(勉強の仕方やテストの形式など)についていけていない
  • 勉強の難易度が小学校よりも上がった

対処法

  • 中学校の勉強の仕方を確認する
  • 学校の宿題や定期テスト対策に徹底して取り組む

いわゆる「小学校の時までは成績が良かったのに、中学校に入ったら…」というパターンですね。

中学校最初の定期テストが、思うように点数が伸びなかったという経験がある方も多いと思います。

そもそも、小学校のテストと中学校のテストは範囲や難易度も大きく違います。

小学校は100点をとってもらうためのテスト、中学校は学習の理解度を見るテストという感じです。

対処法としては、勉強の仕方を確認し定期テスト対策に徹底して取り組むことが挙げられます。

中学1年生は、勉強の仕方もよくわかっていない子が多いです。

やり方さえわかれば成績もすぐに伸びるというケースもありますので、まずは親子で勉強の仕方について今一度確認してみるとよいでしょう。

また、中学1年生の勉強は宿題定期テスト対策を十分に行うことが最も大事になります。(結果的に高校受験対策にもなる)

まこ
まこ
中学校1年生の勉強は、宿題と定期テスト対策をきちんと行うだけでも成績が上がっていきます。

勉強の仕方やテスト対策の方法については、他の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

②中学1年生の2学期から成績が下がってしまった!

成績が下がった原因

  • 英語や数学につまずきがある
  • 宿題や定期テスト対策が十分ではない

対処法

  • 英語や数学の理解が十分ではない単元の復習
  • 学校の宿題や定期テスト対策に力を入れる

「中学校に入学したばかりのころは大丈夫だったのに、2学期になったら急に成績が下がってしまった!」

これもよくあるパターンです。

実は、中学1年生の2学期から学習内容が一段階難しくなります。

具体的には、英語と数学の難易度が上がり、前の学習をきちんと理解していないとついていけないようになってきます。

しかも、英語と数学は積み上げ式の教科です。

中学生の英語・数学の学習

つまり、前がわからなくなると次もどんどんわからなくなってしまうのです。

ですので、英語と数学は苦手や理解が十分ではない部分があった時点で、早めに復習にとりかかることが重要になります。

 

③中学2年生になったら成績が下がってしまった!

成績が下がった原因

  • 学習時間の不足・集中力の欠如
  • 理解できていない部分が増えてきた

対処法

  • 学習時間や勉強の仕方の見直し
  • 苦手科目や理解が不十分な部分の復習

よく、中学2年生は中だるみの時期ともいわれますよね?

中学2年生で成績が急に下がった場合、多くは学習時間が不足していたり集中力が続かなくなっていたりします。

まこ
まこ
要するに、中学生活に慣れて勉強へ真剣に向き合う時間が減っているんですよね。

部活に夢中になっていたりスマホ・ゲームの時間が増えたり、理由は様々あります。

今一度、勉強時間や勉強に向き合う姿勢を見直すことが必要な時期です。

また、勉強時間が減っていないのに成績が下がっている場合には、理解できていない学習内容が多くなってしまっていることが考えられます。

特に、英語や数学は前の内容が理解できていないと中学2年生あたりでわからない部分が一気に増えてきます。

学習内容がきちんと定着しているか、定期テストの結果などをもう一度確認してみることをおすすめします。

苦手や理解できていない部分が多い人は、休日や長期休暇(夏休みや春休み)を利用して、まとめて復習するとよいでしょう。

お子さまが中学2年生ころになると、「勉強しない」「やる気ない」「塾に入れようか迷う」「塾か通信教育ってどっちがいいの?」というお悩みをもつ保護者の方も多いと思います。

詳しく解説した記事もありますので、あわせてご覧ください。

【中学生】子供が勉強しない!どうすればいい?親ができることや解決策を解説中学生のお子さまが勉強しないと悩んでいる保護者の方は多いと思います。この記事では、中学生が勉強しないときの原因と解決策、親ができることについてお話します。「テスト前なのに全然勉強しない!」「受験生なのに勉強しない」など、どうすればいいか悩んでいたご家庭は、ぜひご覧ください。...
【中学生】塾か通信教育か迷う!どっちがいい?選ぶ時のポイントや合う人について徹底解説
【中学生】塾か通信教育か迷う!どっちがいい?選ぶ時のポイントや合う人について徹底解説中学生には塾と通信教育のどっちがいいのか?それぞれのメリット・デメリットや選び方のポイントを、元中学校教員が徹底解説しました。どんな人におすすめかもまとめましたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。...
中学生のタブレット学習は効果ある?元教員がメリット・デメリットから解説
中学生のタブレット学習は効果ある?元教員がメリット・デメリットから解説中学生のタブレット学習は効果があるのか?メリットやデメリットを元に解説します。また、元教員視点から見た失敗しないタブレット学習の選び方や、おすすめのタブレット学習についてもご紹介します。...

 

④中学3年生の夏休み以降成績が下がってしまった!

成績が下がった原因

  • 周りも受験勉強を頑張っている
  • 入試問題のような範囲の広い問題に対応できていない

対処法

  • 実力テストのやり直し
  • 苦手な単元の復習
  • 模試などの実践を増やす

おそらく中学3年生になると、実力テストや模試の点数を重要視するようになると思います。

中学3年生の夏以降になるとみんなが一斉に勉強するようになります。

ですので、今まで通りに頑張っていても大幅に順位を上げることは難しいです。

さらに、実力テストや模試などは出題範囲が広いので、苦手科目や理解が不十分な部分がある場合には思うように点数を伸ばすことができません。

中学3年生の夏以降に思うように点数が伸びない場合には、苦手の克服に重点を置くといいでしょう。

まこ
まこ
実力テストや模試のやり直しをし、苦手だとわかった単元を集中的に復習すると効率的に勉強できますよ。
【中学生】英語ができない!原因と苦手を克服する勉強法を解説
【中学生】英語ができない!原因と苦手を克服する勉強法を解説この記事では、「英語ができない!苦手!」という人に向けて、原因と勉強法をお伝えします。英語って一度できないと思うとどんどんできなくなる教科ですよね。勉強しようにもどこから手をつけていいかわからないという人も多いでしょう。この記事では、誰でも実践できる勉強法を元教員が解説しています。...
元教員が本音で解説!塾なし高校受験は可能?気をつけるべきことは?
元教員が本音で解説!塾なし高校受験は可能?気をつけるべきことは?塾なしで高校受験を検討している人必見!この記事では、元教員の視点から塾なし高校受験は可能か、塾なしで高校受験するときに気をつけるべきことなどを詳しく解説しています。おすすめの問題集もあわせてご紹介していますので、ぜひご覧ください。...
スポンサーリンク

中学生になって成績が下がり続けている場合の対処法

中学生になって成績が下がり続けている場合

特に「このタイミングで下がった!」というわけではなく、中学生になったら成績が下がり続ける一方…と悩んでいる方もいると思います。

その場合には、上記4つのパターンの原因が複合して表れています

成績が下がる原因

  • 勉強の仕方がわかっていない
  • 学習時間が不足している
  • 勉強内容で理解できていないところが多い
  • 特に数学や英語でつまずきがある

対処法

  • まずは学校の宿題やワークをきちんとおこなう
  • 勉強時間や勉強のルールを決めて、継続する
  • 長期休み(夏休みや冬休みなど)を利用して、苦手の克服を図る

成績が下がり続けている場合、まずは学校の宿題やワークなどをしっかり行うことを意識し、学習習慣を定着させることが最優先です。

私の経験上、成績が下がり続ける一方という子は、学校の宿題やワークなどの提出率が悪くなっています。

まずは最低限出された課題がこなせているか、確認が必要です。

スポンサーリンク

成績が下がった原因に正しく対処することが大切

この記事では、中学生が成績が下がってしまったときに陥っている原因や対処法について解説しました。

何もしていないのに成績が急に下がるということは基本的にはなく、成績が下がる裏には必ず原因があります。

原因をしっかり分析し、正しくアプローチしていきましょう。

また、成績が下がったときの対処法として「苦手な単元、苦手教科の復習」というのは欠かせません。

このブログでは、だれでも実践できる基本の勉強法を詳しくご紹介しています。もしよろしければ参考にしてみてください。

【勉強の仕方がわからない人へ】元教員が教える中学生の勉強法
【勉強の仕方がわからない人へ】元教員が教える中学生の勉強法中学生になったけど、勉強の仕方がわからないという人に向けて、中学生の勉強法を解説しています。毎日する勉強や定期テストの勉強法など、細かく分けて説明しています。この記事を読めば、何をどう勉強すればよいのかが分かるようになります。...

また、苦手の克服や繰り返しの学習を自分でやるのは大変という方は、通信教育を用いると格段にやりやすくなると思います。

通信教育について詳しくまとめた記事もございますので、興味がある方はあわせてご覧ください。

元教員が厳選!中学生におすすめしたい通信教育7選|口コミも紹介
中学生におすすめしたい通信教育7選|元教員が徹底比較!口コミも紹介中学生向き通信教育って、たくさんあってどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。この記事では、2025年最新版の中学生通信教育・タブレット学習のおすすめと口コミをご紹介します。通信教育のメリット、教材の選び方、目的・悩み別のおすすめなどもあわせて解説します!...
まこ
まこ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。